近代に入り科学という概念が生まれるまで錬金術というものがこの役割を担っておりました。
金銀細工師はこの錬金術の流れでもあります。
純度の高い金を精錬すること。
硬度の高い石を思い通りに加工すること。
ガラスやエナメルで思い通りの色を出したり絵を描くこと。
これらの技法には私たちが今、科学と呼んでいる様々な薬品の製造や調合、日常にない高温を作り出し加工する技術、鉱物の発掘や加工に関わる工作機械の発明・製造などの知識が使われています。
権力の象徴でもあったジュエリーを作る者は教会や王室を渡り歩いております。
フランスではこの職業の技術や価格の低下を招かないように古くから定数を設け家督制とし、居住区を設け管理しておりました。
また一人前の職人として認められるには国外で一定機関の修行を求められることもあり、技術の交換や伝播が行われる一方で、自ら開発した技法を秘め、人とともに消え去った特殊な技法も多くあったようです。
こうした技術で作られた特別な物を今私どもが手に入れ身につけることが出るのはとても幸運なことなのです。
アンティークエタラージュでは現代のお洋服でも使えるきちんとした本物のアンティークジュエリーであることにこだわりを持ったセレクションと、可愛らしいモノからミュージアムピースまで、幅広いコレクションがあなたをお待ちしています。
天使のモチーフの数の多さも特徴の一つです。
アンティークジュエリーを愛するみなさまのお越しをお待ちしております。
ウェブサイトトップ:https://antique-etalage.com/
移転を機に、お客さまがお使いにならなくなったアンティークジュエリーのお預かりも始めました。
まずは「お預かり」のご案内 をご覧ください。
『エタラージュがあなたの街へ』 詳しくはこちらをご覧ください。
『あなたのお店でアンティークジュエリーを扱ってみませんか』 詳しくはこちらをご覧ください。